ゲストハウスに泊まってゲストハウスが大好きになり、ゲストハウスで働いてみて、運営ノウハウもなんとなく覚えてきたら、(同時に進めてもいいと思いますが)物件を探し始めます。
物件をどのように見つけたのですか?とよく聞かれます。
私もみなさんに聞いてみたいです。
物件とは「出会い」で、本当に貴重です。
今は、ゲストハウスやりませんか、という話が、探していなくてもちょくちょくあります。
「ゲストハウスやりたい」と、言い続ける
ゲストハウスではありませんが、ソーシャルビジネスラボを始めた時の物件との出会いがこれでした。
数ヶ月間、周りにひたすら言い続けていたら、友人の友人のお父さんが、ちょうど物件を借りる人を探しているとのことで紹介をしてもらいました。
場所を決める
「場所」はとても大切です。
ゲストのほとんどは、「場所」と「宿泊料」で宿泊場所を決めているそうです。
アクセスが良いところなのか、自分が思い入れがあるところなのか、競合が少ないところなのか、場所を決めてから物件を探し始めた方が良いように思います。
不動産屋さんを回る
不動産屋さんがある地域であれば、不動産屋さんを回る、のが、一番シンプルな方法だと思います。
不動産屋さんを複数回るのには2つ意味があります。
相談に乗ってくれる不動産屋さんを見つける
1つ目の理由はこれです。
ほとんどの不動産屋さんは、ゲストハウス用の物件を紹介するのは面倒なことなので、相談にものってくれないです。
地方にも、そして東京都内も空き物件だらけで、不動産を持っているオーナーは、売りたい、貸したいと思っておられます方もいます。
オーナーさんにとってはただ一つの物件だったりします。
一方で、不動産屋さんにとっては、たくさんの物件の一つなので、本当に懸命に探しておられる方は残念ながら稀なように思います。
また、そのままの条件で借りるのが難しい場合もあります。
家賃の問題もありますが、それだけでなく、何年の契約とするのか、例えば、工事中の家賃など相談できないのか、現状復帰をどうするのか、等々、契約条件を時間をかけて考えていく必要があります。
私の場合には、出会ってから、契約するまで、半年〜1年ぐらい時間がかかっています。
その不動産屋さんが持っている物件を紹介してくれる
物件の多くは、どこの不動産屋さんに行っても紹介してもらえる物件です。
ただ、一部の物件は、その不動産屋さんに行かないと紹介してもらえないものだったりします。
Little Japanの物件は、一般公開される前に出会いました。
オーナー、不動産屋さんとの関係はとても大切です。
ある地方で、なぜここに決めたのですか?ということを聞いたら、オーナーが自由にやらせてくれる人だったから、という話がありました。
不動産屋さんやオーナーからの注文が多すぎて、精神的にも時間的にも負荷がかかる環境でやり続けるのはつらいです。
また、苦労してDIYなどして始めてうまくいってきたら追い出された、という話も聞いたことがあります。
やっている人に相談する
ゲストハウスをやっていると、私が空き家活用をテーマに掲げているからかもしれませんが、活用の相談を受けることがあります。
私も、浅草橋だったり、地方だったり、で相談がありますし、物件も、廃屋のようなところもあれば、まだ住んでいるところ、居抜きの物件、経営の継承など、さまざまです。
やっている人のところには情報が入ってきているように思いますので、相談してみるのもいいかもしれません。
一方的な相談はなかなか受けてもらえないかもしれませんが、そこで働いていたりすると、良い物件を紹介してもらえたりすることもあると思います。
地方に行く
地方に行くと、本当にたくさんの物件があります。
1週間ぐらいいると、何個も紹介されます。
これは私が、空き家活用、をテーマに掲げて移動しているから、というのもありますが、ここ●円なんだけど、とか、ここ無料なんだけど、とか。
ここ改装することまで決まっているのだけど、誰かやる人いないかな?とか。
ただ、地方の場合には、なんの紹介もなく、いきなり入っていくことは難しそうに思いますので、まずは紹介をしてもらうのがよいのかなと思っています。
温泉旅館なんかもたくさん売りに出ているそうで、すごく安価に買えます。
ただ、買うよりもやっていく方が難しいと思いますので(特に温泉は維持費が高いです)慎重に選ぶ必要があると思います。
歩いて回る
歩いて回って良さそうな物件があったら持ち主を探してみて、連絡してみる、という方法で見つけている方もおられます。
持ち主が住んでいなくて、わからないような物件もあったりするので、ご近所の方に聞いて探して、借りるそうです。
私はやったことがありませんが、「ここだ!」というところと出会ってしまった方は、試されると良いのかもしれません。
また、特に地方だと、不動産屋さんではないご近所のことをよく知られている方が、ご紹介をしてくれるというようなことも多いようです。
契約する
私の場合は、契約に際して、さまざまなことを相談してから契約をしました。
契約形態、家賃、礼金、敷金、更新手数料、契約年数、現状復帰等々、契約条件の調整には、たくさんの時間が必要でした。
相談にのってくれる不動産屋さん、オーナーと出会うことが大切だと思います。
<書こうと思っている事柄(随時変更します)>
随時、書いていきます。
ご興味の方はぜひ読者になったり、ツイッターのフォローをいただければと思います。
・備品を揃える
・会社をつくる
・事業計画書を書く
・資金調達する
・資格を取る
・旅館業の検査を受ける。許可をもらう。
・booking.comや楽天に登録する
・ホームページをつくる
・地域と関係をつくる