今、愛媛県の佐島に滞在しながらこの記事を書いています。
人口500人ほどの島。
今回ご紹介をするのは鹿児島県の竹島、人口80人。
住んでいる人は全員知り合いで、知り合いがいないとちょっと行きずらい場所かもしれません。
今年は、島初の商店、島初のゲストハウスもできるということで、これから生活も旅もしやすくなる、竹島の魅力をご紹介していきたいと思います!!
竹島のことは、この動画の2分15秒あたりから詳しく紹介されています!!
ジブリ「紅の豚」のマルコの秘密基地を思わせる「籠港」
まず、最初に訪れたのが「籠港」。
ジブリ「紅の豚」のマルコの秘密基地を思わせる、、というか、そのままそれじゃん、という感じです。
桟橋まで「そこ」という場所にあります、ここにテントを貼って、飛行艇を置いたら。。。
島のモデルとしては「ギリシャ」ザキントス島などもありますが、ザキントス島の写真を見る限り、こっちの方が似てるぜ、と、小さなことを思ってしまいます。
以前は、この断崖を登っていたそうです。
これも紅の豚のシーンを思わせますね。
今は、階段はありますが、通行不可になっており、船で訪れるのがルートになっています。
プライベートビーチ状態のこの場所で、なにもせずにゆっくり滞在したり、お腹が空いたら海に飛び込んで魚をとったり、、、、すごく素敵な余暇になります。
次のスポットの前に「竹島へのアクセス」
次のスポットの前に竹島へのアクセスを。
鹿児島港より、フェリーで3時間。
週に4便フェリーが出ています。
料金は3600円です。
韓国と領土問題のある島根県の竹島ではなく、鹿児島県の竹島です。
竹の島「竹島」
島中に竹があるので「竹島」
生でも食べられるタケノコ、大名筍「キセキのタケノコ」。
もあります。
以前、クラウドファンディングされていたときのサイトに詳しく乗っています。
竹の森
竹の森はこんな景色になります。
島の主要産業は畜産。
手前は放牧地になります。
縁結びのガジュマル
素敵な縁結びのガジュマル。
ガジュマルの根で、ターザンごっこもできます。
珍しい下り宮「聖大名神社」
日本でも珍しい下り宮の神社があります。
そしてそこには狛犬ではなくて、、、
狛猫がいます。
昔ネズミの大群が島に押し寄せてきたことがあるとかないとか。
それと関係があるとかないとか。
天然芝で覆われた河口
こんな風景もあまり見たことがありませんでした。
砂浜の海岸もよいですし、ここの芝生でゆったりするのも良いかもしれません。
学校も訪問
島には、小学校と中学校が一緒になった小中学校が1つ。
左が小学校、右が中学校と書いています。
島には商店がない。ときどき販売する自動販売機
島には商店が一つもありません。
ときどき販売をしている自動販売機がこちらです。
船が着くと、みなさん物資を取りに港まで行きます。
Amazonは、自宅ではなくて港に届きます。
ボランティアツアーで来た学生さんたち。籠港の桟橋に並んで座って写真。
島初の商店と島初のゲストハウスを。
島には商店が一つもありません。
ときどき販売をしている自動販売機のみ。
ゲストハウスもありません。
そんな中で、今年、島で初の商店&ゲストハウスを企画されているのが、「山﨑 晋作さん」。
竹島のプロモーションビデオや、タケノコ企画にもバンバン登場している山﨑が次に目指しているのが、初の商店&ゲストハウスとのこと。
今回のご紹介を見て、もし竹島に行ってみようかな?と思われた方がおられたら、「山﨑さん」と知り合ってもらうと旅が100倍楽しくなること間違いなし!!
4月26日(木)になんと、はるばる東京に来てお話いただくことになっていますので、ご興味の方はぜひおこしください!!
イベント詳細
◆日時
4月26日(木)
18:30 受付スタート
19:00-20:00 トーク
20:00-21:00 懇親会
◆会費
¥2000(お鍋+1drink付)
◆参加方法
Facebookイベントページで参加表明
◆定員
20名
◆場所
Little Japan
住所:東京都台東区浅草橋3-10-8
アクセス:JR総武線 浅草橋駅 西口 徒歩5分
都営浅草線 浅草橋駅 A4出口 徒歩7分
HP:http://www.littlejapan.jp/
スペシャルゲスト
山﨑 晋作
1983年、鹿児島県生まれ。三島村の観光サイト「GO!MISHIMA」編集長・離島ブロガー。三島村竹島で生まれ育ち、中学卒業後に島を出る。4年間勤務したコンピュータ関連の会社を退職し、2014年に竹島へUターン。2015年に「NPO法人みしまですよ」を設立。代表理事として、三島村の情報発信、「大名筍」をはじめとした特産品の販路開拓、人材交流などに取り組んでいる。三島村を今よりももっと楽しい場所にするために活動中。
http://mishima.link/