ずっと旅をしていると直面しそうな問題に出会いました。
最近ずっと記事を書いていなかったのには、大きな理由がありました。
写真で、iPhoneもMacも容量がいっぱいに
写真の撮影のし過ぎでiPhoneの容量がいっぱいになり、写真を消さないと写真が撮影できない状態になっていたからです。
写真を移動させては?
と思われるかもしれませんが、
Macも容量がいっぱいで移動させることができません
Googleドライブもいっぱいです
iCloudもいっぱいです
という状況です。
というより、iPhoneがいっぱいになったのが最後で、それ以外のところに移動させ尽くして、いっぱいになりました。
たまに、写真を移動させたいときには、メールやメッセンジャーなどで個別に写真を送るという地道な作業をしていました。。。。
外付けハードを購入して、Macの写真データを移動させてみました
スクショなど撮影していないのですが、すごく簡単でした。
①Finder起動
②「写真ライブラリ」を検索
③外付けハードにドラッグ(コピーして、ペースト)
以上です。
さらに、
④外付けハードの「写真ライブラリ」を起動
⑤写真ライブラリの保存場所をこちらに設定するか聞いてくるので設定
すると、次回から、iPhoneから写真を読み込むときのライブラリもこちらに設定してくれます。
「写真ライブラリ」が約20GBで、この移動時間が、5分ほどでした。
それ以外の作業時間は、1分未満。。。
なぜこれを放置してしまったのか。。。
ちなみにこちらの1.0TBのハードディスクを購入しました。
Macの場合には、初期設定が必要ですが、以下のマニュアルの通りにやれば、所用1分未満で、非常に簡単にできます。
東芝 USB3.0接続 ポータブルハードディスク 1.0TB(ブラック)CANVIO BASICS(HD-ACシリーズ) HD-AC10TK