2ヶ月の九州・四国と比べて、2週間の東北は、本当にあっと言う間。
すごく濃く、そして、短く感じました。
5/16(水)
午前中に、シェアビレッジの「茅葺屋根」の葺き替えのお手伝い(体験させてもらっただけですが、、、)。
そのまま、ずっと気になっていた秋田国際教養大学を訪問。
嬉しいことに、会いに行った学生の友人も僕に興味を持ってくれて、話ができました。
その後、ずっと行きたかった横手のゲストハウスCAMOSIBAに。
5/17(木)
羽後町を訪問。
町役場の方が興味をもってご連絡をしてくださり、初訪問でした。
名物の「冷たいかけそば」をいただいたり、カフェ、道の駅を訪問したり、地域おこし協力隊の方とお会いしたり。
クラフトビール羽後麦酒をお土産に。
5/18(金)
再び、秋田国際教養大学へ。
なんと新卒で、豆腐屋さんを継ぐ(跡取りとかではない)という学生さんにずっとアテンドいただき、ご案内いただきました。
一緒にいる間も、「教養大学卒業して豆腐屋?わからん!」と言われながらも、やる、という。
本当に応援したくなるような方でした。
夜は秋田の「からまつ山荘」へ。
ひさびさに、超豪華なご飯で、温泉も最高でした。
ここでは、秋田の「道草教養大学」をやっているメンバーの方とゆっくりお話を。
5/19(土)
遠野へ。
ずっと行ってみて、話をしてみたかったネクストコモンズラボさんのところへ。
まず、モバイルハウスでお会いして、1日各所をご案内いただきました。
宿泊は、かきがら文庫さんです。
5/20(日)
この日は東京で出会って、Uターンした友人と1日ゆっくり。
お昼に行ったカレーだJさんは面白すぎて、あらためて自分でゆっくりと、ゼロから場づくりをしたくなりました。
5/21(月)
気仙沼へ。
この日も、震災遺構となっている高校などを案内していただき、夜は、数年前にもお世話になったゲストハウス架け橋へ。
当時とは建物も変わり、すごく綺麗な場所になっていました。
5/22(火)
東京に向け7時間。
北茨城で泊まりました。
空き家再生プロジェクト「空村」でご一緒させてもらったアーティストご夫妻と久しぶりの再開。
本当に会えてよかった。
お二人の作品である「ARIGATEE」に宿泊。
5/23(水)
午前中に北茨城をお二人にご案内いただいて、一路東京へ。
北茨城で見つけた、コンテナのホステル。面白い。
無事東京に到着。