Little Japanに、NPO法人かさおか島づくり海社の鳴本理事長が、友人の紹介で訪ねてきてくださったことがきっかけです。
島づくり海社は、島で暮らし続けるために必要な仕組みづくりに取り組むNPOで、デイサービス、買い物支援&見守り、コミュニティバスの運営などをされています!
NPO法人かさおか島づくり海社 - NPO法人かさおか島づくり海社について
もともと、私の祖父の家も笠岡市にあったこともあり、何度も行ったことがある地域ではありましたが、島の方に行くのは初めて。
お恥ずかしい話、こんなに近くに島があるということ自体を初めて知りました。
瀬戸内海ですと、アートで有名な直島だったり、しまなみ街道の島々だったりと、著名な島がある中で、まだまだ、知られていない(私が知らなかっただけ?)笠岡諸島は、とても可能性を感じる場所でした。
笠岡諸島(北木島)へのアクセス
あまり知らない自分の考えるアクセス解説です。。。
倉敷市と福山市の間ぐらい(岡山市と尾道市の間ぐらい)に位置している、笠岡市。
笠岡までは、東京からだと、新幹線で、福山市まで行って、福山市から、JR山陽本線で、10分ちょっとです。
そこから、船で、1-2時間(定期船とフェリーが複数あり)ほどで着きます。
直島やしまなみ海道の島々の間ぐらいに位置しています。
有人島が6,7島あり(飛島(ひしま)を1島と数えるか、大飛島(おおびしま)と小飛島(こびしま)と2島と数えるかによるそうです)、今回、私が訪問をしたのは、北木島というところです。
北木島
北木島は笠岡諸島最大の島で、ここで採掘される花崗岩は「北木石」と呼ばれ、大阪城の石垣や門、日本橋、京都の五条大橋、明治神宮の橋、靖国神社の鳥居、伊勢神宮の石灯籠、日本銀行の本店旧館、三越本店などで利用をされているそうです。
桂林を思わせるような風景が広がっています。
この日は大雨でした。
車がやっと1台通れる細い道を車で進みます。
まずは、大雨の中、海開き。
海水浴場があります。
朝、漁師さんがとられたタイのBBQ。
この日は海には出れませんでしたが、船で海釣りが楽しめるようです。
K's LABOという素敵なミュージアム&カフェも。
一方で、現在、島には、以前は、石材工場だったが、現在は使われていない場所がたくさんあります。
この場所もその一つです。
この場所を、どうやって利用してくか。
すごくかっこよくて、大きい建物です。
中は、こんな感じです。
広い。
採石工場は、港からも近い便利な場所にあるのですごく可能性を感じます。
個人的には、このままの建物は維持しながら、中に、コンテナハウス、キッチンカーなど入れて場を作ったりすると、面白いなと思いました。
ご一緒できる人、良いアイディアある方、ぜひご連絡いただけると嬉しいです!!