2/6(金)繋がりある暮らしをデザインしよう。 〜3人の場作り実践者のトークセッション〜
今週末、Little Japanにて、久々にお話します!
テーマは「繋がり」。
素敵なコミュニティのシェアハウスを運営されており、ホステルパスと提携して多拠点シェアハウスにもなっていただいている絆家さんの「平岡雅史」さん、いつもゲストハウス留学などでお世話になっている「大塚誠也」さんと一緒に!
企画ははじまり商店街「本村俊樹」さんです!
このメンバーでお互いがコミュニティづくり・場づくりでどんなところをポイントにしながらやっているのか、話をしていきます!!
<イベントページ>
https://www.facebook.com/events/206833227015905/
イベント詳細
私たちは普段いくつものコミュニティの中で人との繋がりを感じながら暮らしています。
例えば、学校・会社・家族・自宅付近の近隣住民などもすべてコミュニティです。
では繋がりある暮らしや居心地の良いコミュニティは、どのようにして作られているのでしょうか?
今回は、特にコミュニティや人との繋がりを大切にしている「シェアハウス」「ゲストハウス」という別々のコミュニティを自ら創り運営しているゲストからお話を伺います。
・地域と繋がるゲストハウスを運営する柚木理雄さん
・コンセプトのあるシェアハウスを運営する平岡雅史さん
・ハード(建物)を持たず、「ゲストハウス留学」などを運営している大塚誠也さん
リアルの場で自ら旗を振っている実践者の3人が、どのように人を巻き込み、地域に繋がりを作り、コミュニティを継続し続けているのか、当日はそのヒントを解き明かしていきたいと思います。
こんな方に来てほしい!
・「場作り」に興味がある人
・コミュニティ作りで悩んでいる人
・ゲストハウス・シェアハウス運営に興味がある人
など。
◼️ イベント日時
2020年 2月 7日 (金)
19時30分 開演
22時00分 撤収
〈タイムスケジュール〉
19:15~19:30 集合
19:30~19:50 イントロダクション・会の説明
19:50~21:10 ゲストトーク①
21:10~21:30 ゲストトーク②
21:30~21:50 ゲストトーク③
20:50~21:00 休憩
21:00~21:30 曼荼羅トーク
21:30~22:00 懇親会
(スケジュールは変更する場合があります)
◼️ 開催場所
〈会場〉
Little Japan(リトルジャパン)~地域と世界をつなぐゲストハウス~
http://www.littlejapan.jp/
“COME AS A GUEST, GO AS A FRIEND”帰るときには友達で”
世界各地、日本各地の人々の集う場所。「お客様」として訪れた方も、帰る時には「友達」。
英語に自信がない方も、スタッフがつなぎますので、気軽に国際交流を楽しめます。@浅草橋
〒111-0053
東京都台東区浅草橋3-10-8
〈アクセス〉
JR総武線 「浅草橋」駅西口徒歩5分
都営浅草線「浅草橋」駅A4出口徒歩7分
◼️参加費
1500円(ワンドリンク付き)
Peatix http://ptix.at/cCesHT
*お手数ですが、チケットサイト Peatix でのお申し込みが必須となっております。よろしくお願いいたします。
*入金後のキャンセル対応はできませんので、ご了承ください。
*マルチ商法やネットワークビジネスの勧誘などは禁止です。
*定員20名
【特典】
このイベントに参加していただいた方がイベント当日に 会場であるゲストハウス Little Japan にご宿泊される場合、500円引きとさせていただきます!ご希望の方は、以下の公式サイトよりご予約ください。
<公式サイト> http://www.littlejapan.jp/
※500円OFFとなるのは公式サイトからのご予約のみとなります。
◼️ ゲストスピーカー/進行役
〈ゲストスピーカー〉
【ゲストスピーカー①柚木さん】
株式会社Little Japan代表取締役、NPO法人芸術家の村理事長、中央大学特任准教授、Localist Tokyo共同代表
「地域の資源を活かした事業を創る」をミッションに創業。地域と世界をつなぐゲストハウス「Little Japan」をはじめ空き家を活用したシェアハウス、コワーキング、ショップ、カフェ/バー等の場・コミュニティづくりや、月1.5万円~のホステルパスで全国のホステルに泊まり放題になる「Hostel Life」などを運営。
【ゲストスピーカー②平岡雅史さん】
株式会社絆人 オーナー
1982年岐阜県生まれ。シェアハウス歴は13年。大学卒業後、インテリア雑貨メーカーで勤務の傍ら、副業でイベントカフェを立ち上げる。年間100企画、5年間でのべ500企画のイベントを行う中でコミュニティ作りを人生の柱にしようと独立を決める。
2011年3月震災の月にインテリア雑貨メーカーを退職、同年4月より「絆家」ブランドとしてシェアハウス事業をスタートする。
現在は、東京、大阪、千葉、神奈川に11棟300人規模で「第二の家族を作る」をテーマにコンセプトシェアハウスを展開。2019年6月には、柏で千葉県最大規模の100人シェアハウス「#HASH196」をオープンする。自身も多世代多国籍の中での子育てをしたいと、妻と2歳の息子と共に柏のシェアハウスでシェアする暮らしを楽しんでいる。
https://kizunaya-s.com
【ゲストスピーカー③大塚さん】
大塚 誠也(おおつかせいや)
Soft. Guest house 代表
1995年、神奈川県川崎市生まれ。
今年の3月に大学を卒業して、個人事業主(新卒フリーランス)に。
ハード(建物)を持たないソフトだけの概念的ゲストハウス「Soft. Guest House」を開業。イベントプロデュースや「ゲストハウス留学」の運営/立ち上げ、定額制泊まり放題サービス「Hostel Life」の運営サポートを行なっている。学生時代には、日本からアフリカの人類発祥の地まで「人類起源の旅」をする。キリマンジャロ山登頂後、帰国。旅をしたのち、人間が現代で楽しく生きるためには「冒険」と「創造」が必要不可欠なのでは、という考えに行き着き、現在は「冒険と創造のきっかけづくりの場」としてゲストハウスをつくるために活動中。
〈進行役〉
ファシリテーター
本村俊樹
株式会社はじまり商店街 コミュニティビルダー インターン生
1991年生まれ
北海道千歳市出身
小学校から大学まで12年間野球チームに所属し、プロ野球選手を目指すも
怪我により野球選手としての活動を引退。
これまでの経歴としてはサラリーマンとして化粧品会社、人材会社の営業を終えて、現在はコミュニティのお仕事をしながら多様性の中で生活中。様々な人達と生活をしながらイベントを行っている。イベントを行う目的は人生観、価値観、個人的哲学、その他の学びが「人の繋がりや重なり」から学べることに注目をしている。
現在は千葉県柏市にある「100人規模のシェアハウス」に居住し、様々な世界観や価値観を持つ人々と生活を共にしながらコミュニティについての勉強中。共存社会の「暮らし」の中で課題について考察を繰り返しながら自己のジブンゴトについて今日も学ぶ。
<イベントページ>